漢方相談室より

漢方薬局店主による雑録です。肩の力を抜いてご覧いただければ幸いです。

人助けと芸術鑑賞

桜散る頃、、、

「桜吹雪」ときたら、遠山桜こと「遠山の金さん」を連想する方もいらっしゃることでしょう。

自分が観ていた頃は、杉良太郎高橋秀樹松方弘樹がそれぞれの金さんを演じていました。

江戸は後期、北町奉行の“金さん”こと遠山金四郎は遊び人になりすまし、数々の事件を解決していくという痛快(?)時代劇です。

もちろん、毎話お約束のストーリー展開です。

①江戸の町で事件が起こる
②遊び人に成りすました“金さん”が潜入捜査をする
③悪党をこらしめ、自分の配下に捕縛させる
奉行所のお白洲(現代の法廷にあたる)へ
⑤そこで悪党はシラを切る
⑥これにご立腹の金さん、桜吹雪の入れ墨を見せて決めゼリフ
⑦観念した悪党は裁かれる

決めゼリフのレパートリーは豊富です。
「この遠山桜、忘れたとは言わせねえぜ!」
「この桜吹雪、散らせるモンなら散らしてみろい!」
「この桜吹雪、手前らの悪事をちゃーんとお見通しでぇい!」

・・・

などなど。

 

 先日、某N局の番組によって、この金さんがまさかの実在人物だったことを知りました。巣鴨本妙寺にそのお墓があるそうです。

しかも、驚いたことに、水戸黄門ほどのフィクションではないとのこと。

・・・・・・・・・・

前置きが長くなりましたが、番組ではある共通点を掘り出します。

金さんは、危険を顧みずに潜入捜査をします。それは、単なる正義感だけではできないことです。

人助けによって社会的な喜びを得ることで、脳の「眼窩前頭皮質内側部」という箇所がとっても気持ちいいと感じる。。。どうやらこれが病み付きになるようです。

そして、これは芸術作品を観た時にウットリする時と同じことが起こっているのだとか。

金さんは隠居して後、美術鑑賞に耽っていたそうです。職責を全うして後も、脳が覚えた快楽の感覚を保ち続けていたのです。

 

人助けと芸術鑑賞。。。

 

いい仕事をするためには、どうやら両立させた方がよさそうです。

では、良き漢方家になるために、さっそく行くとしますか(^^)/

f:id:kampo-shinseido:20190417173212j:plain